ふるさと納税制度の人気が高まるとともにふるさと納税がおこなえるサイトも増えてきていますが、そんな数あるふるさと納税サイトの中で最も利用率の高いサイトが「さとふる」です。
実際、今年こそふるさと納税をおこなおうと考えている方の中にも、さとふるを使ってふるさと納税をおこないたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、人気のふるさと納税サイトであるさとふるについて詳しく紹介していきたいと思います。
さとふるがなぜ多くのユーザーに利用されるサイトとなっているのかや利用者の口コミ、他のふるさと納税サイトとの比較結果などについてまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
目次
ふるさと納税さとふると納税の口コミ・評判は?
この記事ではさとふるの人気の理由などについて紹介していきますが、まずはユーザーの口コミや評判についてみていきましょう。
良い口コミはもちろん、悪い口コミについてもきちんと紹介していきますよ。
良い口コミ
今日はさとふるから届いたいくらを食べます✨✨
この大きさのものが2パックきました!!
私がしたふるさと納税は
いくら、ほたて、カニのポーションですステーキなどは家族にしてもらいました。
来年はもっとたくさんの申し込めればいいな pic.twitter.com/gmYIx5mTT9
— Rin@毎日腹筋筋トレ生活 (@zk11171127) December 27, 2019
職場の婦長さんがふるさと納税で届いたデコポンをおすそ分けしてくれました♡
さとふる…いいなぁ♡ pic.twitter.com/fmGcWRiLuq
— satoooo (@LAVENDER072755) April 3, 2018
さとふるのカンタン確定申告いいな
— 板東英二似の嫁がいる社長 (@yome_bandou) December 23, 2016
悪い口コミ
さとふるのサイト、マジで使いにくい
作った人アホなんじゃないかと思う— ᱸ ₊ᚇ¯カエル先生 @ブレイクコア不動産 ᱸ ₊‡ (@frogteacher) October 31, 2018
Amazonに慣れちゃうと、楽天使いにくいわ。
ふるさと納税を楽天でやろうと思ったケドあまりに見辛くて、さとふるで申し込みしちゃった。さとふるも今一つ信用出来ない感じはあるケドね。— ケンヂ (@kenzysince1972) December 16, 2018
ふるさと納税さとふるが選ばれる5つ理由
次に、さとふるが多くのユーザーに選ばれている理由についてみていきましょう。
①アンケートでの実績が豊富で安心して利用できるサイトだから

さとふるは株式会社インテージがおこなったふるさと納税に関するアンケートで数々の実績を残しています。
主なものをいくつかあげると、
- ふるさと納税サイト利用率3年連続No.1
- 会員登録率4年連続No.1
- 利用意向5年連続No.1
- 認知度5年連続No.1
などがあげられます。
これだけ実績があるサイトだと、利用する側としても安心して利用することができますよね?
この豊富な実績とその実績の多さからくる安心感こそ、さとふるが多くのユーザーに選ばれている最大の理由だと言えるでしょう。
②返礼品と自治体の数が多いから

さとふるが多くのユーザーに選ばれている最大の理由は豊富な実績とその実績の豊富さからくる安心感だと紹介してきました。
ただ、さとふるの最大の魅力はそこではありません。
さとふるの最大の魅力は、返礼品の種類の多さと寄付できる自治体の多さです。
人気の高いふるさと納税サイトである楽天ふるさと納税では、選べる返礼品の種類が100,000点以上、寄付できる自治体が800ヶ所以上となっています。
これでも充分多い方だと言えますが、さとふるの場合だと、選べる返礼品の種類が200,000点以上、寄付できる自治体が1,500ヶ所以上となっています。
楽天ふるさと納税の約2倍近い数字になっていますね。
さとふるの返礼品の種類の多さと寄付できる自治体の多さは他のふるさと納税サイトより頭一つ飛び抜けているので、返礼品の種類の多さを重視する方や寄付できる自治体の多さを重視する方にとってはかなり魅力的なポイントだと言えるでしょう。
③レビュー機能が充実しているから

さとふるは返礼品の種類が多いふるさと納税サイトですが、数が多いと選ぶのに困ってしまうというデメリットが出てきてしまいます。
ただ、さとふるにはレビュー機能が搭載されているので返礼品選びで困ってしまうことがありません。
実際にその返礼品を受け取った人のレビューを見ながら返礼品を選ぶことができるようになっているので、より効率的に返礼品探しをおこなえるようになっていますよ。
④サポート体制が整っているから

サポート体制がしっかりと整っているといのも、さとふるの魅力の一つです。
ふるさと納税制度は便利な制度ですが、税金がからんでくるためどうしても難しくなってしまいがちです。
でも、サポート体制の整っているさとふるなら心配ありません。
さとふるでは電話や問い合わせフォームで質問がおこなえるようになっているので、ふるさと納税が初めてという方でもつまづいてしまうことなく手続きがおこなえるようになっています。
⑤Amazonギフト券がもらえるキャンペーンがおこなわれているから

今さとふるではAmazonギフト券がもらえるキャンペーンをおこなっています。
これはキャンペーンの対象となる期間までに1万円以上を寄付することでエントリーできるキャンペーンです。
ただでさえお得なふるさと納税制度をさらにお得に利用できるキャンペーンなので、かなり好評なキャンペーンとなっています。
ふるさと納税さとふると当サイトNO.1、NO.2を比較!
サービス名 | さとふる | 【NO.1】楽天ふるさと納税 | 【NO.2】ふるなび |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | 総数200,000点以上!返礼品が充実したふるさと納税サイト | 楽天ポイントが貯まる・使える便利なふるさと納税サイト | さまざまな支払い方法が使えて使いやすさ抜群のふるさと納税サイト |
返礼品 | 200,000点以上 | 100,000点以上 | 60,000点以上 |
自治体 | 1,500ヶ所以上 | 800ヶ所以上 | 300ヶ所以上 |
レビュー機能 | あり | あり | あり |
シミュレーションツール | あり | あり | あり |
ポイント還元 | あり | 楽天ポイント | なし |
評価 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
公式 | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
上記の表は、さとふると当サイトで特におすすめしているふるさと納税サイトである、「楽天ふるさと納税」と「ふるなび」とを比較している比較表になります。
さとふるはエムアイカードで利用することでポイントを貯めることができるようになってはいるものの、楽天ふるさと納税のように還元率が高いというわけではありません。
そのため、お得度という点では楽天ふるさと納税に見劣りしてしまっているというのは否めないでしょう。
だた、さとふるの魅力はそこではありません。
さとふるの魅力は、返礼品の多さと寄付できる自治体の多さです。
返礼品の数と寄付できる自治体の数は楽天ふるさと納税でも充分多いと言えますが、さとふるではその2倍近い返礼品が用意されていますし、寄付できる自治体も2倍近くとなっています。
そのため、とにかく選択肢が多い方がいいという方にとっては最適なふるさと納税サイトだと言えるでしょう。
ふるさと納税さとふるのよくあるQ&A
最後に、さとふるに関するよくある質問についてみていきましょう。
①自分のふるさと以外の地域にも寄付できますか?
A. はい。できます。
ふるさと納税制度は全国各地の自治体に寄付できる制度です。
自分のふるさと以外の地域には寄付できないというような決まりはないので、安心してください。
②寄付できる金額に決まりはありますか?
A. いいえ。ありません。
ただ、寄付した金額が2,000円以上をこえないと控除の対象とならないので注意してください。
また、控除できる金額の上限も決まっているので、事前に調べておくことをおすすめします。
③必ず確定申告をおこなわなくてはいけないのでしょうか?
A. いいえ。必ずというわけではありません。
確定申告をおこなっての申し込みが一般的ですが、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」という制度があり、そのシステムを活用して手続きをおこなうこともできます。
上記の方法は会社に勤めているサラリーマンの方が利用されるのに便利な制度ですよ。
④寄付金をクレジットカードで支払うことも可能なのでしょうか?
A. はい。可能です。
さとふるはクレジットカードでの支払いにも対応しています。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners
といった主要ブランドに対応していますよ。
⑤いつまでに申し込めばいいのでしょうか?
A. 一年中いつでも申し込み可能です。
ただ、本年度に寄付した場合、次年度の税金が控除されるようになっています。
年末になると駆け込み的に需要が発生し、好みの返礼品が品切れとなってしまう可能性があるので、余裕を持って申し込むことをおすすめします。
ふるさと納税さとふるまとめ
数あるふるさと納税サイトの中でユーザーの利用率No.1のふるさと納税サイト「さとふる」について詳しく紹介してきました。
さとふるはシミュレーションツールも用意されていますし、エムアイカードを使えばポイントを貯めることもできます。
ポイントの還元率こそ楽天ふるさと納税のように高くないものの、目立った弱みのないふるさと納税サイトだと言えるでしょう。
そして何より返礼品の豊富さと寄付できる自治体の多さが魅力のふるさと納税サイトなので、気になる方はぜひ一度サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか?
きっとお気に入りの返礼品を見つけることができるはずですよ。